よつばの4つ方針

たっぷりと惜しみない愛情

よつば体育幼児園では、1学年8名の少人数制だからこそ、一人ひとりに丁寧に向き合い、愛情を持って接しています。

大人からの愛情や信頼を感じることで、子どもたちは安心して自分を表現し、間違いがあってもそれを学びの機会として受け止めます。

こうした信頼関係の中で、子どもたちは自分も他者も尊重する心を自然に育んでいくのです。

心と体の基礎を作る体育

よつばでは体操やスイミングのプログラムがあります。

しっかりと子どもたちは目標を持ちステップアップしていけるよう工夫しています。

子どもたちはスポーツを通じて、まず「できた!」という達成感を味わい、それが次の挑戦への意欲を育てます。

スイミングでは、最初は水に慣れることから始め、やがて自信を持って泳げるようになります。

こうした成功体験を通じて、ルールを守る大切さや目標を持つ力を学び、体だけでなく心も成長していきます。

からだを使ったあそび

子どもにとって「遊び」はただの楽しい時間ではなく、大切な成長の場です。

子どもたちは絶対に、遊ばなければいけません。

砂場でおもちゃを取り合ったり、鬼ごっこで喧嘩をしたりすることも、子どもにとっては葛藤や我慢、協調性を学ぶ貴重な経験です。

遊びを通じて自分の意見を伝え、他人の意見を尊重する大切さを自然に身につけていきます。

こうした経験が、子どもたちのコミュニケーション能力や社会性を豊かに育み、将来の成長につながっていくのです。

やさしさと思いやりを育てる縦割り保育

年上の子どもが年下の子どもを自然に助ける環境があります。

年上の子が優しく接するのは、かつて自分も年上の子から優しくしてもらった経験があるから。

異年齢の交流を通じて、子どもたちは思いやりや優しさ、そして社会性を自然に身につけていきます。

少人数のクラス編成だからこそ実現できる大きなメリットです。

こうした温かな関係が、子どもたちの成長を支えています。